☆外国人の入居者トラブルを未然に防ぐ方法☆
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今日はオーナーさんの悩みでもある外国人の入居者トラブルを未然に防ぐ方法について書いていきますね(^○^)
近年大阪でもインバウンド客が多く目立ち外国人観光客や日本で生活されている方が非常に多くなってきていますよね!
そこで問題になってくるのが外国人の入居者トラブルです。もちろん文化の違いや生活習慣の違いなどありますがそれでもトラブルになるケースは後を絶ちません。当然頭を抱えているオーナー様もいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか…!?
トラブルを未然に防ぐためにはある程度日常会話などができ、日本での居住期間もある程度長ければトラブルも必然的に軽減されます。
現在お部屋を借りる際にほとんどの場合保証会社に加入していただく事になっております。その申し込みの際に連帯保証人も立てていただく必要があります。
少し前であれば連帯保証人を立てれない方の為の保証会社だったんですが、近年では連帯保証人をたてていただき、尚且つ保証会社にも加入していただかなくてはいけなくなりました。万が一連帯保証人を立てれない場合に限り緊急連絡先の方をつけていただきます。その場合も日本国籍の方をたてていただき、契約時にもその方に同席していただければ万が一何かあった場合でもご対応していただく事もできますね。
最近は保証会社なども何か国語も話せる会社も増えてきていますし、外国人専門の保証会社などもありますので一度お悩みのオーナー様がいらっしゃいましたらご相談されてみてはいかがでしょうか?もちろん弊社でもそういったご相談を受ける機会が多くなってきましたので何なりとご相談ください(^○^)
ここで外国人入居者の方のよくあるあるトラブルを箇条書きいたしますね(笑)
・退去時解約通知も出していないのに勝手に退去してしまっている…(@_@;)
(オーナー様からするとたまりませんよね…)
・無断で民泊をしていて退去時にゴミが散乱で修繕費用も支払われない…(@_@;)
・入居前に聞いてた入居者と異なっているし、入居人数も大幅に違っている(@_@;)
・大人数で騒いで騒音トラブルになるケース(@_@;)
・ゴミ置き場が設置されているにも関わらず、毎回違う場所に捨てられている(@_@;)
他にもあげだしたらきりがないのですが、文化の違いや宗教上の問題、言葉の壁など色んな問題がありますが共同生活をする以上ルールを守り気持ちよく入居していただきたいですね!!
関連した記事を読む
- 2022/05/24
- 2022/05/23
- 2022/05/16
- 2022/05/14