高齢者が安心して引っ越しできる環境を!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今日は最近問題になってきている高齢化社会に伴う高齢者の住まいさがしに関するお話です!!
最近単身の高齢者の方がお引越しを考えられててご相談を受けることが多くなってきています。もちろんお引越しを考えられてる方の引っ越し理由はさまざまですが、やはり一般的には単身の高齢者の方への賃貸住宅の提供が非常に難しくなってきており、特に身寄りのない高齢者の方にとっては非常にお部屋探ししていただくのが正直難しい状況です…。
気に入った物件があっても断られてしまう…。
どんだけ気に入ったマンション・アパートがあり申し込みの意思を示していただいたとしても断られてしまうケースがとても多く、その理由は入居後の孤独死や徘徊等に長期にわたっての行方不明などを懸念されマンション・アパートのオーナー様より敬遠される傾向がどうしてもあります…。
入居時はとても元気でもやはり数年後万が一の事があるかもしれませんし、上記でお伝えした入居後の孤独死や徘徊等に長期にわたっての行方不明などがあった場合身寄りの方などが近くにいらっしゃれば問題ないですが、いらっしゃらない場合は家賃の滞納などももちろん発生しますしお亡くなりになられた際などには残置物の処分にもとても困ってしまいます…。そうなれば次の入居者の募集にも時間がとてもかかってしまいます…。
物件にもよりますが、大阪で物件を借りていただく際にはほとんどの物件で保証会社(もし万が一家賃の滞納などがあるとオーナー様に一時的に立て替えてお支払してくれる会社)に加入していただくことがほとんどです。
保証会社によっても審査基準がさまざまだと思いますが、年齢制限を設けられてるケースがあると思うのでなかなか承認が難しくなってしまうんです…。
条件付きで承認を出していただけることもあるんですが、例えば2人以上の身内の方が近くにいらっしゃる方など、連帯保証人を2人たててくださいなど、いろんな条件がつくこともあります…。そうなってくるとなかなか条件をクリアーできない方も多いですねー…。
中には高齢の方になると携帯や自宅の電話をひいていない方もいらっしゃいますので、そういった場合は保証会社の審査すらしてもらえないことも多々あります…。
あとは携帯を持たれていても高齢で難聴の方であれば保証会社より確認の電話が入った際に会話がスムーズに行えないなどの理由で非承認になってしまうこともあります…。
なので今後もっと高齢化社会になっていく中で絶対向き合っていかない問題だと思います。高齢の方がもっと安心して引っ越しして住んでいただける環境が整っていけばと思っております…。
関連した記事を読む
- 2022/05/24
- 2022/05/23
- 2022/05/16
- 2022/05/14