マンション売買時の今更聞けない疑問解決!
はいどうも!!リブスペースのブロガー奥谷です!!
今日はマンション売買時の今更誰にも聞けない疑問を解決していきましょう!
質問1:部屋の広さの単位ってどうみればいいんですか??
回答1:不動産屋さんはこの物件は○○坪です!という表現をされると思いますが、1坪=3.3㎡=2畳になります。本来は買主様に説明をするときには㎡数でご説明しないといけないんですが…。
質問2:駅から徒歩何分などの表記がされてるんですが、いったい何を根拠に出された数字なんですか?実際に歩いて測ってるんですか??
回答2:まさかそんなはずはありません(笑)実際に歩いて測っていたら不動産屋の営業マンは足が筋肉でムキムキニなってます(笑)80mの距離を1分計算としています。1分未満の時間については繰り上げをして1分と表記します!!
質問3:物件資料をもらったんですが間取りが2SLDKという間取りなんですがSってなんなんでしょうか?
回答3:これは結構お客さんからよく聞かれることがありますが、Sとは(サービスルーム)になります。納戸と呼ばれることもあるんですが、建築基準法で定められている部屋に窓がない部屋など3畳以下で居室として認められない部屋をS(サービスルーム)となります。居室として認められない部屋ですのでコンセントがない場合やエアコンが設置できないケースなどもございますので内覧した時に注意して確認しましょう!!
物件資料には色々な記号や表記がされています!!
その他にも物件資料には色んな記号や表記がでてくるので抑えておきましょう!!
PS=(パイプスペース)
MB=(メーターボックス)
L=リビング
D=ダイニング
K=キッチン
UB=ユニットバス
WIC=ウォークインクローゼット
SB=シューズボックス
LPG=プロパンガス
FR=フリーレント(賃貸物件のみに使用されます。簡単に言うと家賃がタダになるという意味です。例えばFR1ケ月と記載があれば契約日から1か月間は家賃がただになるという事です。)
関連した記事を読む
- 2022/05/24
- 2022/05/23
- 2022/05/16
- 2022/05/14